指示待ち人間を作らないためのデリゲーション術

あなたは使い走りの指示をしていませんか?

それでは、相手は指示待ち人間になってしまいます。

部下や後輩、自分の子供などに声をかける際、あれこれ細かく指示をして、

頻繁に次の指示を仰ぐようにと声をかけていませんか?

「これやってきて」

「次はこれをお願い」

「終わったら呼んでね」

 

このようなマネジメントだと、

進捗を全て自分が細かく把握しなければならず、

結果としてマネジメントできる人数も限られてしまいます。

 

またその結果、自分自身も

「時間がない」

「みんな私がいないと仕事が進められない」

「いつも私だけ頑張っている・・・」

そんな気持ちを抱いてしまう事が多くなってしまいます。

 

全面的なデリゲーションで、自分も仕事もうまくいく

相手の自覚や意思を尊重し、手段は相手に任せたうえで、

結果に責任を持たせるやりかたにしてみましょう。

その際、結果を得るために以下の3つの条件も合わせて伝える必要があります。

1.「望む結果」

具体的に達成してほしい事柄

2.「利用していいもの」

予算や人、資源、情報など

3.「利用してはいけないもの」

守るべきこと、してはいけないことも含む

 

この3つを伝えることができれば、相手はこの結果の為に、どういう手段でどこから情報を得てやっていこう。そのために自分はこれを優先的にしたほうがいい。という判断目安をつけることができます。

 

仕事の幅が、こだわりを作る

達成すべき条件と、それにむけたルールを把握すれば、

任された側は、自分の裁量が大きくなったことになります。

それだけ上司が、先輩が、親が自分の成長に、

やりとげる内容に期待をしてくれていると思えばこそ、

精一杯自分の納得のいく結果にコミットするようになります。

 

そうした環境で人は「自分のこだわり」を仕事に持つことができ、

「自分の良いと思えるもの」

「納得した仕事をすること」

を目指すことができます。

 

その結果、任せた仕事のクオリティーも上がり、同時に部下や後輩、

子供の成長もしっかりと促すことができるのです。

 

あなたの指示の出し方を、もう一度見直してみませんか?

 

おすすめの記事